Ai-Glies(ドッドウエル ビー・エム・エス)

公開日:2025/10/24 最終更新日:2025/10/27
季節ごとに自動で設定変更可能!室外機の台数に合わせたモデルをラインナップ

Ai-Glies(ドッドウエル ビー・エム・エス)

Ai-Glies(ドッドウエル ビー・エム・エス)のメイン画像 引用元:https://www.dodwellbms.co.jp/product/demand/

おすすめポイント

  • POINT01

    季節ごとに自動できめ細かく設定変更

  • POINT02

    無線とソーラーボックスで工事費の削減・工事期間の短縮を実現

  • POINT03

    室外機の台数に合わせ4通りのモデルをラインアップ

基本情報

プラン記載なし
料金要問い合わせ
自動制御
保証
投資回収目安
リース
サポート体制・節電コンサル専門部隊によるサポート
・定期点検
・サポートコール対応
導入企業例森山記念病院/サトーホールディングス株式会社
株式会社ドッドウエル ビー・エム・エスは、セキュリティシステムやカード発行システムなど、さまざまな事業を展開しています。そのなかのひとつ、脱炭素システム事業で提供されているのが、空調に特化した節電・省エネシステム「Ai-Glies」です。オフィスビルの電力消費の多くを占める空調機器をピンポイントで制御し、基本料金と使用量料金の削減を実現します。ここでは、Ai-Gliesについて詳しくご紹介します。

Ai-Gliesの特徴①:電気料金の削減を目指す独自の制御方法

高圧契約の電気料金は、基本料金と1か月あたりの使用電力量でほぼ決まります。基本料金は当月を含む過去1年間の最大デマンド値で決定されるため、このピークをいかに抑えるかが重要です。
また、使用量料金の削減も、電気料金全体を抑えるためには欠かせません。Ai-Gliesは、この両方の削減に特化したシステムです。ここでは、そんなAi-Gliesで電気料金を抑える仕組みをご紹介します。

デマンドコントロールで基本料金を削減

Ai-Gliesは、ピークカット機能によりデマンドコントロールを行います。夏の電力使用量が最も多い時間帯などに、空調機器の出力が短時間に集中しないように電力量を自動で制御し、最大デマンド値を抑制することで基本料金の大幅な削減を目指します。

高圧契約では、過去1年間でもっとも電力を使用したわずか30分間のデマンド値が1年間の基本料金を決めてしまうため、このピークを平滑化することで、電気料金の削減を図ります。これにより、年間の料金を大幅に抑えることができるのです。

節電制御で使用量料金を削減

Ai-Gliesには、外気温度と湿度による不快指数に合わせて、空調設備の出力を細かく調整する制御機能が搭載されています。外気がかなり低いときや暑いときは制御を弱め、春や秋、また夏の早朝や冬の昼過ぎのような気候が安定しているときは制御を強めて節電効果を高めます。

この自動制御では、外気の不快指数の変化を監視し、室温が変化する前に最適な節電レベルを8段階から判断するため、暑すぎたり寒すぎたりすることのない快適な室内環境を保ちつつ、電気使用量を削減できる仕組みとなっています。

Ai-Gliesの特徴②:工事費や管理の手間を削減する機能

デマンドコントローラーの導入にあたっては、設置にかかる費用や、導入後の管理のしやすさも重要なポイントといえるでしょう。Ai-Gliesは、無線通信やソーラー給電といった独自の技術により、管理の手間を低減しています。ここでは、Ai-Gliesの便利な機能について見ていきましょう。

ソーラー駆動無線ユニットで工事費を削減

Ai-Gliesは、機器間の通信にLoRa無線を使用しています。これにより、機器間の通信線の配線や工事を大幅に削減できるのが特徴です。

また、屋外に設置する機器にはソーラーパネルが搭載されているため、電源供給が不要である点も大きな特徴のひとつ。無線とソーラー給電の採用によって、工事費用が抑えられ、工事期間の短納期化を実現できるのです。

クラウドで電気の見える化と遠隔管理

Ai-Gliesで制御されたデマンドコントロールの状態は、専用のクラウドサーバーで管理されており、ブラウザソフトで電力使用状況の監視が可能です。監視画面では、デマンド値や予測デマンド値、外気温から算出された不快指数などをチェックできます。

また、Ai-Gliesを導入した場合としなかった場合を比較したCO₂削減量や削減電力量も閲覧できるため、省エネ意識を高めるためにも役立つでしょう。また、設定変更もお客様自身のパソコンから可能で、遠隔からのサポートも提供されています。これにより、管理の手間が軽減されるため、管理のために多くの時間を割けない企業にもおすすめです。

Ai-Gliesの特徴③:幅広いラインアップと万全のサポート体制

デマンドコントローラーの導入を検討する企業や施設には、中小規模のオフィスから大規模な工場まで、さまざまなタイプがあります。Ai-Gliesは、空調室外機の台数や管理方法に合わせて選べる、いくつかのモデルをラインアップしており、ニーズに合わせて選べることもポイントです。ここでは、提供している機種やサポート体制についてご紹介します。

さまざまな規模に対応するラインアップ

Ai-Gliesシリーズには、空調室外機の台数に合わせて「Ai-Glies PRO(クラウド型)」、「Ai-Glies ONP(オンプレミス型)」、「Ai-Glies 50(クラウド型)」の3つのモデルが用意されています。Ai-Glies PROとAi-Glies 50は、最大300台までの室外機制御が可能です。

さらに、小規模施設向けの「Ai-Glies mini」も提供されています。これは空調制御に特化したエントリーモデルで、最大16台の室外機に対応します。このように、お客様の規模や目的に応じて最適なシステムを選べることも、Ai-Gliesを利用する魅力といえるでしょう。

導入前から導入後までサポート

デマンドコントローラーの導入を検討する際には、どれくらいの削減効果が見込めるかも事前にチェックしておきたいポイントです。Ai-Gliesは、導入前に「導入効果試算表」を作成しており、事前にどのような効果が期待できるのかを確認できます。

この表の作成には、1年間のデマンド値の推移がわかる請求書などの書類や室外機の型番一覧表が必要なため、事前に準備しておきましょう。また、導入後のサポートも全国直営33拠点から提供されており、設置から販売後のサポートまでを自社で実施しています。そのため、導入後の万が一のトラブルにも迅速に対応できる体制が整っており、初めてデマンドコントローラーを導入する企業も安心です。

まずは公式サイトをチェックしよう!

空調に特化した節電・省エネシステムであり、デマンドコントローラーとして、基本料金と使用量料金の両方を削減することを目指す株式会社ドッドウエル ビー・エム・エスの「Ai-Glies」が気になったら、まずは公式サイトをチェックしましょう。全国的なサポート体制も整っており、さまざまな規模の企業や施設で導入されている実績もあり、安心して導入できるはずです。そして、Ai-Gliesで節電や省エネの課題を解決しましょう。

Ai-Glies(ドッドウエル ビー・エム・エス)の口コミや評判

「見える化」で各拠点の一元管理が可能。環境配慮のアピール・ツールにも活用(サトーホールディングス株式会社)
「Ai-Glies」は、CO₂排出量と電気料金の削減、専用のクラウド画面から施設の節電状況とCO₂削減量が「見える化」できる点が良いと感じました。
導入にあたっては、「Ai-Glies」 の代理店であるドッドウエル ビー・エム・エスの営業担当者に年間電気料金削減額などの試算表を作成して頂き、丁寧にご説明頂きました。
https://www.dodwellbms.co.jp/
運営者コメント
見える化で節電の状況を把握・管理できる点は便利ですね。排出量まで分かるので、環境保全のアピールとしてのツールにもなります。
安心できる導入。(森山記念病院様)
無線通信システムのため、現場を止めるような工事も必要ないという点も大きなメリットでしたし、年中無休・24時間対応のコールセンターも安心材料になりました
https://info-meidens.com/
運営者コメント
医療現場での導入では、工事不要で取り付けられるのは大きなメリットです。Ai-Gliesはサポート体制も充実しており、安心して導入することができますね。

PR環境保全しながら快適な節電をする「デマンドコントローラー」の活用へ!
Recommend Table

おすすめのデマンドコントローラー比較表

イメージ引用元:https://ecomira.co.jp/引用元:https://www.elewise.net/引用元:https://sol.kepco.jp/aircontrol/引用元:https://www.irisohyama.co.jp/b2b/air/products/energy-saver/引用元:https://www.dodwellbms.co.jp/product/demand/
会社名エコミラ(株式会社HR)エレワイズ(人吉アサノ電機株式会社)おまかSave-Air®(関西電力株式会社)エナジーセーバー(アイリスオーヤマ株式会社)Ai-Glies(ドッドウエル ビー・エム・エス)
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら
おすすめポイント・デマンドレスポンス対応で止めない制御
・エアコンメーカー大手5社の保証継続可能
・541店舗導入!年間13億円以上の削減実績
・無線方式の自動制御で、短工期・低コスト
・室外機メーカーが混在している場合でも1つのシステムで一元管理
・毎月および年毎の保守・メンテナンスサービス
・AIできめ細やかなデマンド制御
・メーカー継続保証可能
・既設空調設備に簡単後付けで最短3日程度で完了
・AIにより過剰な冷暖房を抑制
・土日もサポートコール対応
・定期点検・運用サポートが充実
・季節ごとに自動できめ細かく設定変更
・無線とソーラーボックスで工事費の削減・工事期間を短縮
・室外機の台数に合わせ4通りのモデルをラインアップ
プラン・お試し前一括プラン(設置前一括)
・お試し後一括プラン(設置後一括)
・全部丸投げ0(ゼロ)プラン(リースプラン)
記載なし記載なし・あんしん空調省エネパック
・リースパック
・一括購入
記載なし
料金初期費用・設置費用:0円
ランニングコスト:0円
初期費用・設置費用:要問い合わせ
運用費:5,000円/月
初期費用:0円
サービス利用料:3万9,800円(税込)~
要問い合わせ要問い合わせ
保証・5大メーカー継続保証
・返金保証
-メーカー継続保証5年間の製品保証-
投資回収目安平均2年~3年約3年以内-約3年-
リース---
サポート体制・施設ごとの遠隔モニタリングで電力削減をサポート
・サポートセンター対応
毎月および年毎の保守・メンテナンスサービス・法定点検
・異常時の対応
・連絡窓口
・節電コンサル専門部隊によるサポート
・定期点検
・サポートコール対応
・節電コンサル専門部隊によるサポート
・定期点検
・サポートコール対応
導入企業例上新電機株式会社/株式会社長野県A・コープ/栃木ホンダ販売株式会社/AGCオートモーティブウィンドウシステムズ株式会社 など玉名市役所/沖縄国際大学/川内医師会市民病院/熊本大学 などリッチモンドホテル姫路/株式会社エイチ・ツー・オー/伊東電機株式会社/学校法人奈良学園 などイオングローバルSCM株式会社/株式会社大創産業/株式会社サンドラッグ など森山記念病院/サトーホールディングス株式会社