スマートメーターERIA(日本テクノ株式会社)

公開日:2025/10/21
スマートメーターERIA(日本テクノ株式会社)の画像 引用元:https://www.n-techno.co.jp/service/smartmeter.html
会社名日本テクノ株式会社
住所〒163-0653 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 新宿センタービル53階
TEL03-3349-1111

日本テクノ株式会社のスマートメーターERIAは、電気を賢く使用して省エネ行動を促すためのシステムです。企業や施設などでスマートメーターERIAを導入すれば、電気料金の見直しを実現できます。今回はスマートメーターERIAについて、特徴や魅力、具体的な機能などを詳しく解説するため、ぜひ参考にしてください。

電気の見える化とコントロールを実現可能

日本テクノのスマートメーターERIAは、省エネのタイミングをお知らせしてくれるシステムとして人気を集めています。

電力の消費量を可視化を通して、スムーズな省エネ行動を促すことが可能です。ここでは、スマートメーターERIAの特徴について詳しく解説します。

分かりやすいイラストで電力の使用状況を可視化

スマートメーターERIAは、電力の使用量を数字だけでなくイラストでも可視化しているのが特徴です。スマイルマークの色と表情で電気使用量を3段階に分けて表示しており、電気関連の知識に疎い人でもひと目で消費電力の状況を判断できます。

そのため、管理者や従業員はもちろん、臨時職員やアルバイトの人でもかんたんに操作・チェックすることが可能です。

第一基準値・第二基準値の2つを設定可能

スマートメーターERIAは、日本テクノが取得した特許システムを採用したツールです。通常のデマンド監視装置はあらかじめ設定された基準値を超えそうになった場合にアラートが発信されますが、スマートメーターERIAでは電気料金の値上げに関連する基準値を第一基準に、電気料金の値下げに関連する基準値を第二基準値として設定できるのが大きな特徴となります。

第一基準値は電気料金が高額となるのを防ぐために活用可能であり、第二基準値は現段階よりも安い電気料金を目指したい場合に役立てられます。

音声アドバイス・省エネ診断機能などを搭載

スマートメーターERIAには、音声アドバイスや省エネ診断などをはじめとするさまざまな機能が搭載されているのが特徴です。ここでは、スマートメーターERIAで利用できる機能について詳しく解説します。

音声アドバイス機能

スマートメーターERIAには音声アドバイス機能が搭載されており、省エネ活動のきっかけづくりに役立つのが魅力です。たとえば、あらかじめ設定した目標のデマンド値に実際の消費電力が近づいた場合には、電力の使用を抑えるよう促すアドバイスが音声にて流れます。

また、目標値を超えた場合、設定値の見直しを勧めるアドバイスが流れます。

省エネ診断機能

スマートメーターERIAの省エネ診断機能では、省エネ活動を実施して得られた効果をチェックすることが可能です。診断により得られた結果は、目標設定の基準としても役立てられます。

防犯モード機能

事務所や店舗の最終退出時には、防犯モードを利用できます。防犯モード中に侵入者がいると判断された場合には、アラームの発信・指定電話番号への緊急通報が可能です。

退出時のチェックは残業や労務の見直しにも役立てられるほか、人間待機電力の削減にもつながるでしょう。

デマンド値設定機能

スマートメーターERIAでは、1日の目標デマンド値と時間ごとの目標デマンド値の2種類を設定可能です。設定操作はタッチパネルで簡単にできるため、日によって数値を変えられるのもうれしいポイントです。

おすすめのオプション「スマートクロック」について

スマートメーターERIAでは、電力の使用状況をひと目で確認できるスマートクロックが利用できます。ここでは、スマートクロックの特徴について詳しく解説します。

スマートクロックの概要

スマートクロックはスマートメーターERIAのオプションツールであり、スマートメーターERIAと連動した時計のLEDベゼルにより電力の使用状況を知らせるものです。時間ごとの目標設定値に対する実際の電力使用量を緑・黄色・赤の3色で表しており、モードを切り替えることで現在地とともに予測値も表示できます。

また、30分ごとの単価を表すモードや、瞬間の使用電力を表すモードなども利用可能です。目標値を超えそうなときには、赤色LEDの点灯により警報が作動します。

実際の導入事例

大阪府のこども園では、スマートクロックの導入により、園児が主体となって省エネ活動を行うことを実現しました。園児たちは自ら時計の色を確認し、自然光を取り入れることで電気を消す・エアコンの運転設定を変更するなどの対策を行っています。

スマートロックでは信号機の色使いで分かりやすく電力使用量が表示されるため、だれでもひと目で状況を理解して省エネ活動につなげられるのがメリットです。

まとめ

今回は日本テクノのスマートメーターERIAについて、特徴や魅力、具体的な機能のほか、オプションツールのスマートクロックについても詳しく解説しました。スマートメーターERIAは数値と分かりやすいイラストを通して電力使用量を知らせるシステムであり、だれでもひと目で目標値に対する実際の電力使用量を把握することが可能です。主な機能には音声アドバイス機能や省エネ診断機能などがあり、省エネ活動の推進に役立ちます。また、スマートメーターERIAにはオプションツールとしてスマートクロックが用意されており、LEDベゼルにより電力の使用状況を知らせる機能が搭載されています。3色のLEDで目標値に対する電力使用量を表示しており、時間を確認する際に電力使用状況についてもチェックできるのがうれしいポイントです。

PR環境保全しながら快適な節電をする「デマンドコントローラー」の活用へ!
Recommend Table

おすすめのデマンドコントローラー比較表

イメージ引用元:https://ecomira.co.jp/引用元:https://www.elewise.net/引用元:https://sol.kepco.jp/aircontrol/引用元:https://www.irisohyama.co.jp/b2b/air/products/energy-saver/引用元:https://www.dodwellbms.co.jp/product/demand/
会社名エコミラ(株式会社HR)エレワイズ(人吉アサノ電機株式会社)おまかSave-Air®(関西電力株式会社)エナジーセーバー(アイリスオーヤマ株式会社)Ai-Glies(ドッドウエル ビー・エム・エス)
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら
おすすめポイント・デマンドレスポンス対応で止めない制御
・エアコンメーカー大手5社の保証継続可能
・541店舗導入!年間13億円以上の削減実績
・無線方式の自動制御で、短工期・低コスト
・室外機メーカーが混在している場合でも1つのシステムで一元管理
・毎月および年毎の保守・メンテナンスサービス
・AIできめ細やかなデマンド制御
・メーカー継続保証可能
・既設空調設備に簡単後付けで最短3日程度で完了
・AIにより過剰な冷暖房を抑制
・土日もサポートコール対応
・定期点検・運用サポートが充実
・季節ごとに自動できめ細かく設定変更
・無線とソーラーボックスで工事費の削減・工事期間を短縮
・室外機の台数に合わせ4通りのモデルをラインアップ
プラン・お試し前一括プラン(設置前一括)
・お試し後一括プラン(設置後一括)
・全部丸投げ0(ゼロ)プラン(リースプラン)
記載なし記載なし・あんしん空調省エネパック
・リースパック
・一括購入
記載なし
料金初期費用・設置費用:0円
ランニングコスト:0円
初期費用・設置費用:要問い合わせ
運用費:5,000円/月
初期費用:0円
サービス利用料:3万9,800円(税込)~
要問い合わせ要問い合わせ
保証・5大メーカー継続保証
・返金保証
-メーカー継続保証5年間の製品保証-
投資回収目安平均2年~3年約3年以内-約3年-
リース---
サポート体制・施設ごとの遠隔モニタリングで電力削減をサポート
・サポートセンター対応
毎月および年毎の保守・メンテナンスサービス・法定点検
・異常時の対応
・連絡窓口
・節電コンサル専門部隊によるサポート
・定期点検
・サポートコール対応
・節電コンサル専門部隊によるサポート
・定期点検
・サポートコール対応
導入企業例上新電機株式会社/株式会社長野県A・コープ/栃木ホンダ販売株式会社/AGCオートモーティブウィンドウシステムズ株式会社 など玉名市役所/沖縄国際大学/川内医師会市民病院/熊本大学 などリッチモンドホテル姫路/株式会社エイチ・ツー・オー/伊東電機株式会社/学校法人奈良学園 などイオングローバルSCM株式会社/株式会社大創産業/株式会社サンドラッグ など森山記念病院/サトーホールディングス株式会社