BeNext(有限会社藤本建設)

公開日:2025/10/20
Be-Nextの画像 引用元:https://www.eonet.ne.jp/~hujimoto/osu_benext.html
会社名有限会社藤本建設
住所〒670-0976 兵庫県姫路市中地286
TEL079-294-1748

昨今、空調機の消費電力削減は喫緊の課題となっています。省エネ対策として、注目されているのが、既存の空調設備に後付けし、省エネ効果を引き出す補助装置「BeNext」です。そこで本記事では、有限会社藤本建設が提供する節電機能付きアダプターBeNextの特徴を紹介します。

BeNextの具体的な機能を紹介

BeNextは、既存のエアコン・冷凍冷蔵機の室外機内部の圧縮機の運転状況を感知しながら、独自のアルゴリズムで制御を行う節電装置です。

従来空調機との違い

従来の空調機は、設定温度に到達した後も、わずかな温度変化に対応するため、常に圧縮機を稼働させ続けることが多く、無駄な電力消費につながっていました。BeNextは、無駄な運転を自動的に抑制することで、設定温度を極端に変更することなく、電力消費の低減を実現します。

快適さと省エネの両立

夏場の冷房設定を極端に我慢したり、冬場の暖房能力を犠牲にしたりすることなく、快適な室内環境を維持したまま、省エネを目指せます。また、省エネによって二酸化炭素排出量の削減も実現できるため、企業の環境マネジメント対策の推進にも役立ちます。

時間単位での圧縮機制御

BeNextの核となる機能は、時間単位での圧縮機制御です。圧縮機を一時的に停止させることで、設定温度への影響を最小限に抑えつつ、無駄な電力消費を排除します。

制御は30分に1~2回程度行われ、現場の状況や負荷量に応じて最適化されます。また、万が一BeNextが故障した場合でも、コンプレッサーに悪影響をおよぼす心配はありません。

設置と運用

BeNextの設置台数は圧縮機の型式によって事前調査が必要ですが、基本的に室外機1台に1台必要です。設置工事は、空調機の電源を10~30分程度遮断できれば完了し、業務への影響を最小限に抑えられます。

機器本体の使用温度は10℃から60℃で、幅広い環境に対応可能です。

耐用年数と保証

BeNextの法定耐用年数は8年(冷房用、暖房用は6年)で、長期的な安定運用が期待できます。メーカー保証期間は1年間です。

また、取り付けに起因するトラブルが発生した場合は、PL法にもとづいて対応・保証されるため、導入後のリスクを最小限に抑えられます。

BeNextは大規模な工事や設備更新が不要なため、後付けでの導入が可能です。安心して電力コスト削減に取り組める点も大きなメリットです。

まとめ

電力コスト削減と環境負荷低減が求められる現代において、BeNextは既存の空調機を活かしながら、省エネ効果を発揮する革新的なソリューションです。エアコン・冷凍冷蔵機の圧縮機の無駄な運転を時間単位で制御することにより、快適性を損なうことなく電力消費を削減します。大規模な工事や設備更新が不要なため、後付けでの導入が可能であり、設置工事も短時間で完了します。BeNextは、既存の空調設備に影響を与えず、安定した省エネ運用をサポートするため、経済的かつ効果的な省エネ推進のパートナーとなるでしょう。

PR環境保全しながら快適な節電をする「デマンドコントローラー」の活用へ!
Recommend Table

おすすめのデマンドコントローラー比較表

イメージ引用元:https://ecomira.co.jp/引用元:https://www.elewise.net/引用元:https://sol.kepco.jp/aircontrol/引用元:https://www.irisohyama.co.jp/b2b/air/products/energy-saver/引用元:https://www.dodwellbms.co.jp/product/demand/
会社名エコミラ(株式会社HR)エレワイズ(人吉アサノ電機株式会社)おまかSave-Air®(関西電力株式会社)エナジーセーバー(アイリスオーヤマ株式会社)Ai-Glies(ドッドウエル ビー・エム・エス)
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら
おすすめポイント・デマンドレスポンス対応で止めない制御
・エアコンメーカー大手5社の保証継続可能
・541店舗導入!年間13億円以上の削減実績
・無線方式の自動制御で、短工期・低コスト
・室外機メーカーが混在している場合でも1つのシステムで一元管理
・毎月および年毎の保守・メンテナンスサービス
・AIできめ細やかなデマンド制御
・メーカー継続保証可能
・既設空調設備に簡単後付けで最短3日程度で完了
・AIにより過剰な冷暖房を抑制
・土日もサポートコール対応
・定期点検・運用サポートが充実
・季節ごとに自動できめ細かく設定変更
・無線とソーラーボックスで工事費の削減・工事期間を短縮
・室外機の台数に合わせ4通りのモデルをラインアップ
プラン・お試し前一括プラン(設置前一括)
・お試し後一括プラン(設置後一括)
・全部丸投げ0(ゼロ)プラン(リースプラン)
記載なし記載なし・あんしん空調省エネパック
・リースパック
・一括購入
記載なし
料金初期費用・設置費用:0円
ランニングコスト:0円
初期費用・設置費用:要問い合わせ
運用費:5,000円/月
初期費用:0円
サービス利用料:3万9,800円(税込)~
要問い合わせ要問い合わせ
保証・5大メーカー継続保証
・返金保証
-メーカー継続保証5年間の製品保証-
投資回収目安平均2年~3年約3年以内-約3年-
リース---
サポート体制・施設ごとの遠隔モニタリングで電力削減をサポート
・サポートセンター対応
毎月および年毎の保守・メンテナンスサービス・法定点検
・異常時の対応
・連絡窓口
・節電コンサル専門部隊によるサポート
・定期点検
・サポートコール対応
・節電コンサル専門部隊によるサポート
・定期点検
・サポートコール対応
導入企業例上新電機株式会社/株式会社長野県A・コープ/栃木ホンダ販売株式会社/AGCオートモーティブウィンドウシステムズ株式会社 など玉名市役所/沖縄国際大学/川内医師会市民病院/熊本大学 などリッチモンドホテル姫路/株式会社エイチ・ツー・オー/伊東電機株式会社/学校法人奈良学園 などイオングローバルSCM株式会社/株式会社大創産業/株式会社サンドラッグ など森山記念病院/サトーホールディングス株式会社