引用元:https://www.n-techno.co.jp/service/smartmeter.html
| 会社名 | 日本テクノ株式会社 |
|---|---|
| 住所 | 〒163-0653 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 新宿センタービル53階 |
| TEL | 03-3349-1111 |
日本テクノ株式会社のスマートメーターERIAは、電気を賢く使用して省エネ行動を促すためのシステムです。企業や施設などでスマートメーターERIAを導入すれば、電気料金の見直しを実現できます。今回はスマートメーターERIAについて、特徴や魅力、具体的な機能などを詳しく解説するため、ぜひ参考にしてください。
電気の見える化とコントロールを実現可能
日本テクノのスマートメーターERIAは、省エネのタイミングをお知らせしてくれるシステムとして人気を集めています。電力の消費量を可視化を通して、スムーズな省エネ行動を促すことが可能です。ここでは、スマートメーターERIAの特徴について詳しく解説します。
分かりやすいイラストで電力の使用状況を可視化
スマートメーターERIAは、電力の使用量を数字だけでなくイラストでも可視化しているのが特徴です。スマイルマークの色と表情で電気使用量を3段階に分けて表示しており、電気関連の知識に疎い人でもひと目で消費電力の状況を判断できます。そのため、管理者や従業員はもちろん、臨時職員やアルバイトの人でもかんたんに操作・チェックすることが可能です。
第一基準値・第二基準値の2つを設定可能
スマートメーターERIAは、日本テクノが取得した特許システムを採用したツールです。通常のデマンド監視装置はあらかじめ設定された基準値を超えそうになった場合にアラートが発信されますが、スマートメーターERIAでは電気料金の値上げに関連する基準値を第一基準に、電気料金の値下げに関連する基準値を第二基準値として設定できるのが大きな特徴となります。第一基準値は電気料金が高額となるのを防ぐために活用可能であり、第二基準値は現段階よりも安い電気料金を目指したい場合に役立てられます。
音声アドバイス・省エネ診断機能などを搭載
スマートメーターERIAには、音声アドバイスや省エネ診断などをはじめとするさまざまな機能が搭載されているのが特徴です。ここでは、スマートメーターERIAで利用できる機能について詳しく解説します。音声アドバイス機能
スマートメーターERIAには音声アドバイス機能が搭載されており、省エネ活動のきっかけづくりに役立つのが魅力です。たとえば、あらかじめ設定した目標のデマンド値に実際の消費電力が近づいた場合には、電力の使用を抑えるよう促すアドバイスが音声にて流れます。また、目標値を超えた場合、設定値の見直しを勧めるアドバイスが流れます。
省エネ診断機能
スマートメーターERIAの省エネ診断機能では、省エネ活動を実施して得られた効果をチェックすることが可能です。診断により得られた結果は、目標設定の基準としても役立てられます。防犯モード機能
事務所や店舗の最終退出時には、防犯モードを利用できます。防犯モード中に侵入者がいると判断された場合には、アラームの発信・指定電話番号への緊急通報が可能です。退出時のチェックは残業や労務の見直しにも役立てられるほか、人間待機電力の削減にもつながるでしょう。
デマンド値設定機能
スマートメーターERIAでは、1日の目標デマンド値と時間ごとの目標デマンド値の2種類を設定可能です。設定操作はタッチパネルで簡単にできるため、日によって数値を変えられるのもうれしいポイントです。おすすめのオプション「スマートクロック」について
スマートメーターERIAでは、電力の使用状況をひと目で確認できるスマートクロックが利用できます。ここでは、スマートクロックの特徴について詳しく解説します。スマートクロックの概要
スマートクロックはスマートメーターERIAのオプションツールであり、スマートメーターERIAと連動した時計のLEDベゼルにより電力の使用状況を知らせるものです。時間ごとの目標設定値に対する実際の電力使用量を緑・黄色・赤の3色で表しており、モードを切り替えることで現在地とともに予測値も表示できます。また、30分ごとの単価を表すモードや、瞬間の使用電力を表すモードなども利用可能です。目標値を超えそうなときには、赤色LEDの点灯により警報が作動します。
実際の導入事例
大阪府のこども園では、スマートクロックの導入により、園児が主体となって省エネ活動を行うことを実現しました。園児たちは自ら時計の色を確認し、自然光を取り入れることで電気を消す・エアコンの運転設定を変更するなどの対策を行っています。スマートロックでは信号機の色使いで分かりやすく電力使用量が表示されるため、だれでもひと目で状況を理解して省エネ活動につなげられるのがメリットです。