AIできめ細やかにデマンド制御!最短3日程度で設置完了
おまかSave-Air®(関西電力株式会社)
おすすめポイント
AIできめ細やかなデマンド制御
メーカー継続保証可能
既設空調設備に簡単後付けで最短3日程度で完了
基本情報
| プラン | 記載なし |
|---|---|
| 料金 | 初期費用:0円 サービス利用料:3万9,800円(税込)~ |
| 自動制御 | ○ |
| 保証 | メーカー継続保証 |
| 投資回収目安 | – |
| リース | – |
| サポート体制 | ・法定点検 ・異常時の対応 ・連絡窓口 |
| 導入企業例 | リッチモンドホテル姫路/株式会社エイチ・ツー・オー/伊東電機株式会社/学校法人奈良学園 など |
目次
おまかSave-Air®の特徴①:AIを活用したデマンド制御で電力削減
おまかSave-Air®は、空調設備の消費電力に焦点を当て、自動制御で無理なくデマンド値を抑制する仕組みのデマンドコントローラーです。AIが電力の状況を学習して最適な制御を行うため、人の手による管理の手間を軽減し、つねに効率のよい空調運転が可能です。まずは、そんなおまかSave-Air®の仕組みについて詳しくご紹介します。デマンド監視で効率的な省エネを実現
空調設備の電力消費は、夏場や冬場には電力使用量の多くを占めるため、デマンド値が高騰する要因のひとつとなります。おまかSave-Air®は、この空調に特化して制御を行うことで、効率的な電力削減を実現します。専用の制御盤を取り付けるだけで空調の運転状況や電力データを自動で監視し、必要に応じて運転を制御します。これにより、デマンド値が契約電力を超えないように制御し、基本料金の上昇を防ぐことが可能です。人の手によるデマンド監視や細かな設定が難しい事業者や、運用に手間をかけられない事業者にも導入しやすいサービスといえるでしょう。
AI自動チューニングで快適性と省エネを両立
Save-Air®は、AIを活用したシステムであることも大きな特徴です。関西電力株式会社が独自に開発したオリジナルの制御ロジックにより、AIが空調設備の運転状況や室温の変化を学習し、最適な運転モードへと自動で調整するため、快適性を損なわないまま省エネ効果を高めることが可能です。デマンド制御による急な温度変化や不快感の心配が少なく、オフィスやホテル、商業施設といった、お客様や従業員に配慮しながら電力コストを削減したいと考える事業者にとって、とくにメリットがあるサービスといえるでしょう。運転を繰り返すほどAIが学習し、制御の精度が向上するため、長期的に見ても電力使用量のさらなる削減が期待できます。
おまかSave-Air®の特徴②:簡単に導入できて空調機の電力削減に特化
おまかSave-Air®は、既存の空調設備に後付けするだけで電力削減ができるサービスです。特別な工事や空調機の交換は必要なく、短期間で導入が完了します。この手軽さも、導入を検討している企業にとって大きなメリットとなるでしょう。ここでは、そんなおまかSave-Air®の導入や、対応している機種について詳しくご紹介します。幅広い機種に対応
おまかSave-Air®は、国内の主要な空調メーカーの業務用電気個別空調(ビル用マルチエアコン)に対応しています。すでに設置済みの空調設備をそのまま利用できるため、多額の初期投資をすることなく、手軽に省エネ対策を始められるのです。提供エリアは関西に限らず、全国となっているので、関西以外に施設を構えている方もぜひ相談してみてください。
手軽に導入可能
おまかSave-Air®は、すでにお使いの空調機に後付けするだけで導入が完了し、大がかりな設備工事が不要なため、導入のハードルが低い点も魅力です。工事は最短で3日程度と短期間で完了し、室外機に制御盤を設置するだけなので、室内工事はいりません。そのため、業務に支障をきたすことなく、スムーズにデマンド対策を進められます。たとえば、営業中のオフィスや大規模商業施設でも、問題なく施工を進めることができるので、早朝や営業後などに対応する必要もありません。
おまかSave-Air®の特徴③:初期費用ゼロで運用コストを抑える
おまかSave-Air®は、初期費用ゼロという導入のしやすさだけでなく、長期的な運用コストを抑えられる点も特徴です。料金体系が明確な月額制であることに加え、空調設備の電力消費を効率的に削減するため、導入によるコスト削減効果が期待できます。ここでは、そんなおまかSave-Air®の料金や、アフターサポートについてご紹介します。月額料金制でランニングコストを明確化
おまかSave-Air®の料金体系は月額制で、導入台数などに応じて料金が決定します。ランニングコストが明確であるため、導入後の費用計画が立てやすいことがメリットといえるでしょう。たとえば、ホテルに導入した事例では年間約136万円、食品スーパーの事例では年間約80万円の電気料金削減効果が示されており、高い費用対効果が期待できます。初回契約は原則6年となりますが、契約期間が長いほど、長期的に安定したコスト削減が見込めます。
導入後も安心のサポート体制
サービス導入後も、専門スタッフによる手厚いサポートを受けることができます。専用の制御盤が空調を自動制御し、省エネ効果の見える化もWeb画面から手軽に確認可能です。また、スマートフォンやパソコンから、制御の状況を簡単にチェックし、操作することもできます。万が一、空調機に異常が発生した際には、現場に駆けつけて計測機器の保守・修理を行うなど、安心のサポート体制が整えられています。また、法定点検が不要であることから、運用に関する手間を最小限に抑えられる点も魅力です。
まずは公式サイトをチェックしよう!
初期費用が不要で、月額制で手軽に始められるおまかSave-Air®が気になったら、まずは公式サイトをチェックしてみましょう。さらに詳しく知りたい方は、サイトから資料を請求することもできます。また、関西電力株式会社では、おまかSave-Air®の導入の流れや詳細を詳しく説明するオンラインセミナーも開催しているので、これから導入を検討している方はそちらも活用してみてください。
おまかSave-Air®(関西電力株式会社)の口コミや評判
患者さまの快適性を維持しながら省エネを実現(病院)
「おまかSave-Air®」 の説明を聞き魅力に感じたのは、やはり省エネ効果です。何度か現場調査をしていただいた上で、空調にかかる電力使用量について、年間約19%の削減を見込めたことから安心感を得ました。さらに大規模な設置工事を必要としない点についても評価しています。室外機に制御機器を取り付けるのみで、空調設備を長時間停止したり、工事の騒音による心配がなく、来院者や入院患者さまにご迷惑をおかけしないと考え、導入に至りました。https://www.shopowner-support.net/
運営者コメント
大規模な工事が不要でデマンドコントローラーを設置できるのは、医療現場にとって大きなメリットです。空調設備の長時間停止や、工事による騒音などの心配がないので、安心して導入をすることができますね。
想定よりも省エネ効果が出るのは、嬉しいメリット(学校)
デマンドの削減効果を第一に期待して 「おまかSave-Air®」 を導入したわけですが、電気使用量が想定していたよりも削減されたのは嬉しいメリットでした。デマンドが超えそうなときに制御するだけでなく、日頃から省エネができる。https://www.shopowner-support.net/
一番大きい月で約10万円くらいでしょうか、月々けっこうな額を削減できていますよ。省エネによる電気料金の削減分で、「おまかSave-Air®」 のサービス利用料をまかなえているため、デマンドの削減効果は丸々メリット。
運営者コメント
おまかSave-Air®を導入したことにより、想定以上の電気使用量の削減に成功したようです。最大月10万円ほどの削減に成功し、電気料金の削減分でサービス利用料をまかなえていることから高評価を得ています。